公益財団法人所沢市公共施設管理公社 地域のコミュニティづくり、応援します。

トップページ > 公社からのお知らせ > 中富南コミュニティセンター 「第2回 ベーグルパン作りに挑戦しよう」開催報告!

中富南コミュニティセンター 「第2回 ベーグルパン作りに挑戦しよう」開催報告!

2011年3月8日

 

  2月23日(水)中富南コミュニティセンターで、自主事業「第2回 ベーグルパン作りに挑戦しよう」を開催いたしました。
この講習は、10月に初開催した際に参加希望者が殺到したため、早くも第2回目が企画されたもので、今回も募集を開始してすぐにいっぱいになってしまいました。
 
  松尾めぐみ先生    
  今回の講師も前回同様、松尾めぐみ先生。
「誰でも安心で美味しいパンが家のオーブンで焼けたら…」と15年前から国産小麦を使ったパン教室を
自宅で開き、現在はパン教室「NATURAL BREAD」を主催しています。
 
       
  それでは、さっそく講習START!!    
  1 生地を作る        
  あらかじめ量ってあった材料をどんどん混ぜていきます。松尾先生のお手本に注目!!  
  混ぜる 混ぜる 混ぜる たたく  
  混ぜる! イースト菌が発酵して
ネバってきた!
こねる! たたく!
むしろ、たたきつける!
 
           
  実習中 実習中  
  お互いにアドバイスしながらの実習。
「もう、ネバってきたんじゃない?」
生地を台にたたきつける音が調理室に響きます(笑)  
           
  2 一次発酵        
  生地が出来たら一次発酵に。ほかのパンよりも短い時間で終わるのがベーグルの良いところ。  
  発酵中   発酵中    
  発酵は温度が大事!
低温でじっくり発酵した方が、
美味しいパンが出来るんですって。
ふくらんできた!!    
           
  3 生地の分割        
  つづいて、生地の切り分けです。  
  分割   分割    
  手でちぎると、生地が傷んでしまうとか。
スケッパーでサクッといきます!
多かったり、少なかったりは後から調節。  
           
  4 生地の成形        
  いよいよ生地の成形。リング型にします。  
  成形 成形 成形 成形  
  生地をのばし… 棒状にし… 片方の端を細く
反対側は平たく…
平たい方で細い方を
包むようにして。
 
  実習中 実習中  
  切り分ける間も乾燥するので、キャンバス地で
覆いながら…
   
       
  5 最終発酵        
  生地の成形後、キャンバス地と濡れタオルで覆って最終発酵です。    
           
  6 生地を茹でる        
  最終発酵が終わったら、生地を茹でます。  
  茹でる 茹でる 茹でる  
  生地は茹でるとさらにふくらみます! お湯を切って、天版にのせます。  
         
  7 オーブンで焼く        
  茹であがったら、すぐに焼き始めます。  
  焼く  焼く 焼く  
  真っ白だった生地に、だんだん焼き色がついて、
調理室中にパン屋さんの香りが漂ってきました。 
こんがりキツネ色に焼きあがりました!!  
           
  はさむ できあがり  
  焼きあがったベーグルにジャムをぬったり、ハムや
レタスをはさみます。
ついに、完成です!
美味しそう~!!
 
           
  お待ちかねの試食タイム☆
焼きたてのベーグルは、香ばしくてモチモチしていて美味しい!!
国産小麦をつかっているので、しっかり粉の味がします。
 
  試食 試食  
  試食 試食  
  参加された方は、皆さん熱心で、試食中にも、やわらかいベーグルを焼く方法や、小麦粉などの材料について、細かい温度についてなど、次々質問をしていました。  
  講習後にいただいた感想では「思ったより簡単にできたので、さっそく家で作りたい!」「楽しく参加できた!親切丁寧に教えていただき、分かりやすかった」「先生の明るい人柄でさらに楽しい講習になった!」「食べ物アレルギーがある子供にも、これなら作って食べさせてあげられそう」と大変好評で、充実した講習となったようです。  
  中富南コミュニティセンターでは、来年度もパン作りの講習を計画しております。
詳しくは、こちらのホームページや市の広報誌などで随時ご案内いたします。
お楽しみに!!
 
           

公益財団法人 所沢市公共施設管理公社

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町一丁目6番地 小手指タワーズ ディアスカイタワー204号
Tel : 04-2939-8833
E-mail : info@kanri-kousya-tokorozawa.or.jp

Copyright © Tokorozawa City Promotion Public Corporation All Rights Reserved.