公益財団法人所沢市公共施設管理公社 地域のコミュニティづくり、応援します。

トップページ > 公社からのお知らせ > バスツアー「晩秋の昇仙峡・武田神社と影絵の森美術館見学」の報告

バスツアー「晩秋の昇仙峡・武田神社と影絵の森美術館見学」の報告

2011年12月22日

 11月24日(木)、今年度第2回目のバスツアーを開催いたしました。
所沢駅東口に集合し、入間インターチェンジから中央高速で甲府市へ。
武田神社・昇仙峡・影絵の森美術館を訪れるプランです。
ご家族・友人・サークル仲間など、36名の方にご参加いただきました。

武田神社 まず始めに武田神社を訪れました。
武田神社は甲斐の名将武田信玄を祭神にした神社で、「勝運」の御利益があるといわれ、武田信玄(信虎・信玄・勝頼)が60余年居住していたつつじが崎館跡に建てられています。
バスツアー
 バスツアー    バスツアー   バスツアー

甲陽武能殿 
能などが行われる舞台。
もみじの赤が
映えてきれいでした。

   水琴窟
竹に耳をあてて、耳をすませば
澄んだ音が聞こえます。
   三葉の松
全国的にもめずらしい松で、一束に
3本の葉が生えています。

 

昼食は甲府富士屋ホテルで「四季彩御膳」をいただきまた。
お弁当仕立てになった和食膳。

 そして、昇仙峡へ・・。
 昇仙峡は、国定指定名勝に指定された、日本有数の景勝地。
 全国観光地百選 渓谷の部第一位にも選ばれ、花崗岩の山を川が削り取り、奇岩がいたるところにあります。

 県営駐車場から仙娥滝へ約40分間遊歩道を歩きました。

 見頃を過ぎているのではと心配されていた
紅葉ですが、まだまだきれいでした。
  バスツアー
     
  昇仙峡の主峰「覚円峰」。
その昔、覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上
で修業したと言い伝えられています。覚円峰を見上げたら、
とても気持ちの良い青空が広がっていました。
     
バスツアー   巨大な花崗岩に囲まれた「石門」は
先端がわずかに離れています。
崩れ落ちそうで、崩れない絶妙なバランスなのでしょう・・
  バスツアー
     
最後に見えてきたのは「仙娥滝」
地殻の断層によってできた、高さ30mの
壮麗な滝。なかなかの迫力です。
 
     
バスツアー    「影絵の森美術館」は影絵の巨匠藤城清治を
はじめ、山下清や竹久夢二の作品も展示されています。幾重にも重なる色紙と光と影が作り出す影絵は
とても幻想的で美しいものでした。
     
 今回のバスツアーは歴史や自然、芸術にも触れるちょっと欲張りなツアーとなりました。
参加者の皆さまには充実した秋深い1日を楽しんでいただけたようです。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
管理公社では来年も春と秋にバスツアーを行う予定です。
ホームページや所沢市広報紙「翔びたつひろば」などでご案内いたしますので、
どうぞお楽しみに。。

公益財団法人 所沢市公共施設管理公社

〒359-1141 埼玉県所沢市小手指町一丁目6番地 小手指タワーズ ディアスカイタワー204号
Tel : 04-2939-8833
E-mail : info@kanri-kousya-tokorozawa.or.jp

Copyright © Tokorozawa City Promotion Public Corporation All Rights Reserved.