「展示・茶会の部」に引き続き、翌週5月19日(土)、20日(日)には、椿峰コミュニティ会館別館にて
「発表の部」が開催されました。 |
|
|
|
★ 5月19日(土)のプログラム ★
- シェルウクレレサークル(椿本)
- まりもラーク土よう会(ラーク)
- 太極扇恵み会(椿本)
- 視覚あじさい会(サンアビ)
- 嘉乃吟友会(ラーク)
- 視力部会カラオケ孔雀会(サンアビ)
- ダルマ会(ラーク)
- アンサンブルきんしょう(椿本)
- しあわせゆう演歌(サンアビ)
- 山口つばき会(椿別)
- フレンズゆうえんか(サンアビ)
- 元気功会(椿本)
- さわやかゆうえんか(サンアビ)
- 太極拳白鶴会(椿本)
- 歌謡さつき会(中富)
- つばき会(椿本)
- カトレアゆうえんか(サンアビ)
- 着付けサークルひまわり(サンアビ)
|
第1日目には、9時30分から開会式が行われました。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
トップバッターは「シェルウクレレサークル」
ウクレレといえばハワイアン…ではなく、
「コンドルは飛んでゆく」や「さんぽ」など、
なじみのある曲を演奏♪ |
|
「まりもラーク土よう会」
カラオケの先生とダンスで共演!「島のブルース」 |
|
|
|
 |
|
 |
|
「太極扇恵み会」
扇を使った太極拳の演武 |
|
所沢サン・アビリティーズで活動している
「視覚あじさい会」 |
|
|
|
 |
|
 |
「嘉乃吟友会」で歌謡吟「祝い酒」 |
|
「視力部会カラオケ孔雀会」 |
 |
|
|
|
 |
少林寺拳法の「ダルマ会」
少年の部の組演武です。 |
|
「アンサンブルきんしょう」は「テネシーワルツ」や
「涙の連絡船」を演奏 |
|
|
|
 |
「しあわせゆう演歌」 「山口つばき会」 「フレンズゆうえんか」 |
日頃の練習の成果を発揮して歌い、踊っていました!(^^)! |
|
 |
|
|
|
 |
「元気功会」
会場の皆さんと一緒に、気功を表演。 |
|
「さわやかゆうえんか」 |
 |
|
 |
「太極拳白鶴会」
剣を使って勇ましい演武を披露! |
|
「歌謡さつき会」
サークル出演者全員で「春よ来い」 |
|
|
 |
 |
|
「つばき会」
扇を使った優美な舞! |
|
「カトレアゆうえんか」
林副実行委員長が歌います「花ぼうろ~霧氷の宿」 |
|
|
|
 |
|
|
「着付けサークルひまわり」で四季折々の着物ショー。こちらは艶やかな振袖姿! |
以上で第1日目は終了。 |
|
|
|
|
|
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。 |
|
続いて、第2日目 |
|
|
★ 5月20日(日)のプログラム ★
- 琴仙会Ⅱ(椿別)
- 琴仙会(椿別)
- 琴寿会(椿別)
- モキハナフラサークル(ラーク)
- まりもラーク2期会(ラーク)
- ラウレアフラサークル(ラーク)
- 志”根女(椿本)
- アンサンブル・トランタン(椿別)
- フラダンスポーマイカイ(椿本)
- ファティマベリー(ラーク)
- アンサンブル小さな木(椿別)
- 所沢吟詠部(サンアビ)
- 琴陽会(椿本)
- レッツゆうえんか(サンアビ)
- Kiele(ラーク)
- ひばり歌謡会(サンアビ)
- 木の実会(椿別)
- そよかぜゆうえんか(サンアビ)
- 寿扇会(ラーク)
- かっぽれ会(ラーク)
|
|
  |
|
2日目の最初は、「琴仙会Ⅱ」「琴仙会」
「琴寿会」の合同で。
大正琴の音色が会場中に響き渡ります。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
「モキハナフラサークル」見てるだけで元気になれます。 |
|
「まりもラーク2期会」力強い歌声~♪ |
|
|
|
 |
|
 |
「ラウレアフラサークル」常夏気分を満喫! |
|
「志”根女」の迫力ある演奏!!息もぴったり! |
|
|
 |
|
|
 |
|
「アンサンブル・トランタン」
プロ並みの演奏でドヴォルザークやバルトークを。 |
|
「フラダンスポーマイカイ」
見ているこちらも思わず踊りだしたくなります(^^) |
 |
|
|
|
 |
妖艶な世界へ魅了されてしまいました。
ベリーダンス「ファティマ・ベリー」 |
|
「アンサンブル小さな木」
「コクリコ坂」をアンサンブルで。 |
|
|
|
 |
「所沢吟詠部」 「琴陽会」 「レッツゆうえんか」のびやかな歌声~♪ |
朗々と吟じます。 「手のひらを太陽に」などを演奏。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
「Kiele(キエレ)」素敵な笑顔ですね(^^) |
|
「ひばり歌謡会」全員で合唱「羽越本線」 |
 |
「木の実会」美しい舞姿! 「そよかぜゆうえんか」 「寿扇会」で「菖蒲浴衣」をたおやかに。 |
「流星いにしえの夜空へ」を熱唱! |
|
 |
ラストは「かっぽれ会」!観客と一体となって踊り、フィナーレ! |
2日間にわたり、さまざまなサークルの発表があり、出演された方、来場された方双方に楽しんでいただける
イベントになりました(^^)/
来場された方からも、「フラや舞踊は衣装もきれいでどのサークルも素敵でした」「大正琴ならではの、
心に染み入る音色に癒されました」「発表されている方々のお顔が、緊張の中にも晴々としていらっしゃる
のが印象的でした」などの感想をいただきました。
また、来年の開催も、ぜひお楽しみに!! |