トップページ > 公社からのお知らせ > 8月(8月1日・8月4日募集)と9月(8月20日募集)開催の自主事業のお知らせ♪
8月(8月1日・8月4日募集)と9月(8月20日募集)開催の自主事業のお知らせ♪
2025年7月11日
8月と9月(8月20日募集)に管理公社の施設(椿峰コミュニティ会館、同別館、中富南コミュニティセンター)で
開催する自主事業のお知らせです。
椿峰コミュニティ会館(本館)
事業名 | SDGs 竹や木の実で化粧炭を作ろう! |
日時 | 令和7年8月23日(土)午前10時~12時 |
場所 | 椿峰コミュニティ会館(本館) 調理室 |
内容 | 椿峰地区の身近な自然の中で、普段何気なく見ている植物を活用して化粧炭 を作ります。 多世代交流の場として、子どもから大人まで参加していただけます。 みんなで楽しく作りましょう! |
講師 | 当麻 喜明氏 |
対象 | 所沢市内在住・在勤の方または親子 |
定員 | 15名 |
参加費 | 200円 ※親子で参加の場合は1組200円 |
受付 | 令和7年8月1日(金)午前9時より 電話受付可(先着順) 椿峰コミュニティ会館(本館)☎04-2925-2224 |
持ち物 | 空き缶、軍手、エプロン、タオル |
ポスター | 「SDGs竹や木の実で化粧炭を作ろう!」ポスター【PDF】 |
事業名 | 応急手当とAED(救命入門コース) |
日時 | 令和7年8月27日(水)午前9時30分~11時 |
場所 | 椿峰コミュニティ会館(本館) 大集会室 |
内容 | いざという時のための応急手当とAEDの使い方を学びます。 |
講師 | 所沢中央消防署三ケ島分署職員 |
対象 | 所沢市内在住・在勤の方 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
受付 | 令和7年8月1日(金)午前9時より 電話受付可(先着順) 椿峰コミュニティ会館(本館)☎04-2925-2224 |
ポスター | 「応急手当とAED(救命入門コース)」ポスター【PDF】 |
椿峰コミュニティ会館(別館)
事業名 | 竹細工&流しそうめん体験 |
日時 | 令和7年8月23日(土)午前9時30分~12時 |
場所 | 椿峰コミュニティ会館(別館)和室 |
内容 | 色々な形の竹を使って竹細工を作ります。 工作の後は、流しそうめんを体験していただきます。 |
講師 | 垣元 崇・垣内 眞哉(管理公社職員) |
対象 | 所沢市内在住・在勤の方 ※小学生低学年は保護者同伴でお願いします。 |
定員 | 10名 |
参加費 | 500円 |
受付 | 令和7年8月4日(月)午前9時より 電話受付可(先着順) 椿峰コミュニティ会館(別館)04-2923-7922 |
ポスター | 「竹細工&流しそうめん体験」ポスター【PDF】 |
中富南コミュニティセンター
事業名 | ワークショップ「バルーンランプシェード」 |
日時 | 令和7年8月23日(土)午前9時~ |
場所 | 中富南コミュニティセンター 集会室・談話室 |
内容 | 風船に水溶きボンドで糸(リサイクルヤーン)を貼り、乾いたら風船を割る 方法でランプシェードを作ります。 中に色が変化するLEDキャンドルを入れることで、優しくほのかに点灯する 素敵なランプシェードになります。 |
講師 | 福王寺 憲子(管理公社職員) |
対象 | 所沢市内在住・在勤の方 |
定員 | 10名 |
参加費 | 600円 |
受付 | 令和7年8月1日(金)午前9時より 電話受付可(先着順) 中富南コミュニティセンター ☎04-2996-3999 |
持ち物 | 持ち帰り用袋 |
ポスター | ワークショップ「バルーンランプシェード」ポスター【PDF】 |
事業名 | 親子で楽しむお団子作り |
日時 | 令和7年9月6日(土) 午前9時30分~ |
場所 | 中富南コミュニティセンター 調理室 |
内容 | 親子でお団子作りに挑戦!米粉を使い炭火で焼いたお団子に、しょうゆ味 とみたらし味をつけて美味しい焼きだんごを作ります。 |
講師 | 新井 隆(管理公社職員) |
対象 | 所沢市内在住の親子 |
定員 | 親子8組16名 |
参加費 | 親子1組500円 |
受付 | 令和7年8月20日(水)午前9時より 電話受付可(先着順) 中富南コミュニティセンター ☎04-2996-3999 |
ポスター | 「親子で楽しむお団子づくり」ポスター【PDF】 |