椿峰コミュニティ会館
椿峰コミュニティ会館は、地域社会の親睦・交流を図り、住みよい社会づくりを促進するために開設した、市内で初めてのコミュニティ施設です。
館内には、200名まで収容できる大集会室や会議室及び和室等があります。
大集会室では、展示会、小音楽会、卓球、ダンスの練習など多目的にご利用いただけるほか、絵画、書道などの教養の場として会議室や和室がご利用いただけます。
椿峰地区に居住する方や周辺地域の方々の交流の場として広くご利用いただいています。
所在地
〒359-1146
所沢市小手指南三丁目57番地の9
交通
- 西武池袋線 小手指駅南口からバス・椿峰ニュータウン行き 「中央公園」下車 徒歩5分
連絡先
電話:04-2925-2224
※ 所沢市のサイトはこちらです。
施設からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対応
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、部屋等の貸出しについて制限を設けています。
令和3年10月31日より、ホール(中富南、椿峰別館)の使用上限人数等を緩和しています。
令和3年11月30日より、使用ガイドラインを一部変更しました。
・使用上限人数を緩和しました。
・使用者名簿の提出が不要になりました。
・その他、詳細は下記をご参照ください。
1 閉館時間
段階的緩和措置の終了により、令和3年10月25日(月曜)から閉館時間については通常どおりの午後9時30分までとなります。
ご利用にあたっては引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください。
2 所沢市コミュニティ施設(部屋・設備等)の使用ガイドライン
1.使用にあたって
感染拡大防止及び感染予防策として、以下のとおり制限があることをご理解ください
(1)各部屋の使用上限人数(別紙のとおり)以下で使用すること
(2)下記の要件を満たすこと
ア.使用者同士の距離(おおむね1メートル以上)を確保すること
イ.活動にあたっては、接触や密接・飛沫感染が起こらないように配慮すること
ウ.基礎疾患のある方に配慮できること
エ.その他、活動内容に応じた感染防止策を講じた上で使用すること
2.使用者の健康確認
使用者は来館前に検温を行い、以下に該当する場合は使用を見合わせること
(1)37.5度以上の発熱があった場合(または平熱比1度超過)
(2)息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさや、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合
(3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
(4)過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合
3.感染防止を意識した使用
(1)咳エチケットやマスク着用(運動中の着用は任意)、手洗い、手指の消毒の徹底
(2)消毒のできない備品類の借用はできません
(3)使用中30分に1回程度の換気をすること(換気中は近隣へ配慮する)
(4)ごみは各自持ち帰ること
(5)使用後は清掃とともに換気(15分程度)・接触部位の消毒を行うこと
4.新型コロナウイルス感染症を発症した場合の連絡
使用終了後2週間以内に、使用者が新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に対して、速やかに報告すること
5.その他
感染防止のために施設管理者が決めたその他措置の順守及び施設管理者の指示に従い使用すること
所沢市コミュニティ施設(部屋・設備等)の使用ガイドライン(PDF:102KB)
所沢市コミュニティ施設(部屋・設備等)の使用チェックリスト(エクセル:19KB)
各部屋の使用上限人数(令和3年11月30日から)(PDF:69KB)
合唱活動における感染症拡大防止ガイドライン
全日本合唱連盟のホームページ(外部サイト)に「合唱活動における感染症拡大ガイドライン」が掲載されています。
合唱で使用される団体の皆様は、こちらもご参考に活動再開にあたって感染防止策を講じてください。
3 所沢市コミュニティ施設の使用ガイドライン(イベント開催)
1.使用にあたって(イベント主催者)
(1)ホール等の使用上限人数(別紙)以下で使用すること
(2)使用チェックリストとともに、イベント内容に応じた感染防止策を事前に提出すること
(ホール使用時は上記を計画書と同時に提出し、変更があった場合は施設に連絡すること)
(3)感染防止策で用いる消毒液等はイベント主催者が用意すること
(4)来場者を募る場合は、原則事前予約制とすること
(5)感染経路確認等の目的で保健所等へ情報提供できるように、出演者、来場者を把握しておくこと(名簿の作成または「埼玉県LINEコロナウイルスお知らせシステム」の利用等)
2.健康確認(運営スタッフ・出演者・来場者)
来館前に検温を行い、以下に該当する場合は来館を見合わせること
(1)37.5度以上の発熱があった場合(または平熱比1度超過)
(2)息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさや、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合
(3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
(4)過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合
3.感染防止を意識した使用
-運営スタッフ・出演者・来場者-
(1)咳エチケットや手洗い・手指の消毒の徹底
(2)マスクの着用(イベント中の出演者については適宜感染防止に努める)
(3)人との距離をおおむね1メートル以上あけること
(4)ごみは各自持ち帰ること
-イベント主催者-
(5)入退場時や終了時に、運営スタッフ・出演者・来場者が、施設内に滞留しないよう促すこと
(6)プログラム・チラシ・パンフレット類の手渡しの禁止
(7)開場時間。休憩時間等を利用し、扉を開放するなど、適宜換気を行うこと(近隣に配慮する)
(8)準備・片付けは必要最小人数で行い、大人数での作業は避けること
(9)映写室・控室への入場は少人数とすること
(10)イベント終了時に、接触部位の消毒を行うこと
4.新型コロナウイルス感染症を発症した場合の連絡(イベント主催者)
イベント終了後2週間以内に、運営スタッフ・出演者・来場者が新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に対して、速やかに報告すること
5.その他
感染防止のために施設管理者が決めたその他措置の遵守及び施設管理者の指示に従い使用すること
所沢市コミュニティ施設の使用ガイドライン(イベント開催)(PDF:130KB)
*********************************************************
利用者のひろば
※ 椿峰コミュニティ会館では、利用者の方からさまざまな情報を募集しています。掲載を希望される方は、窓口までお問い合わせください。(内容によっては掲載できない場合があります)
サークル会員募集
※ 現在、会員募集をしているサークルを掲載しています。掲載を希望される方は、窓口までお問い合わせください。
梅つばき会
活動内容 | 裏千家茶道 |
活動日時 | 第1・3金曜日 9:00~13:00 |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館本館 和室 |
問合せ先 | 中川哲夫 ℡:04-2928-1108 |
男性1名、女性5名の会員で、その他3名の先生方のうち毎回2名の先生にご指導いただき、楽しく茶道を学んでいます。 また、年1回のコミュニティフェスティバル茶会の部に参加したり、市民茶会や、川越の茶遊びなども見学に行ったりと皆で、楽しんでいます。 初めての方でも大歓迎ですので、活動日にぜひ体験にいらして下さい。 また、正座のできない方も椅子もお使いいただけるので安心してご参加ください。 |
葉書絵の会
活動内容 | 葉書絵の練習 |
活動日時 | 第2月曜日 9:00~13:00 |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館本館 第1会議室 |
問合せ先 | 中村スミ子 ℡:04-2923-2327 |
女性5名の会員で、先生(男性)の丁寧で、分かりやすく、ユーモアのあるご指導をいただき、楽しく葉書絵を学んでいます。 どなたにも出来るので、活動日にぜひ体験してみて下さい。 |
ウクレレ That's on♪
活動内容 | ウクレレの練習 |
活動日時 | 毎週金曜日 13:00~17:00 |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館本館 第1会議室 |
問合せ先 | 大野 正 ℡:04-2996-2400 |
ウクレレのソロ演奏(ギターもあり)を中心に合奏曲も取り入れて練習しています。 発表会、コミュニティ・フェスティバル、椿の和コンサートなど、色々なイベントに参加しています。 見学・体験をご希望の方も歓迎です。 お手持ちの楽器(ウクレレ・ギター等)や譜面等がありましたらご持参ください。 初めての方も大歓迎ですので、お気軽にお越しください。 |
|
活動風景(写真)「ウクレレthat’s on」活動風景【PDF】 |
ポーマイカイ
活動内容 | フラダンス |
活動日時 | 月2回 土曜日 13:00~ |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館本館 大集会室 |
問合せ先 | 香月洋子 ℡:04-2924-2168 |
明るい皆さんと楽しくレッスンしています。 希望者は都内のフライベントや横田基地友好祭、地域のイベント等に出演していただいています。 未経験者も歓迎です。 |
リコ アロハ
活動内容 | キッズフラダンス |
活動日時 | 月2回 土曜日 11:00~ |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館本館 大集会室 |
問合せ先 | 笠松美保 ℡:080-5094-6327 |
年中さんより参加可能です。 希望者は都内のフライベントや横田基地友好祭、地域のイベント等に出演していただいています。 初心者クラスもあります。 |
|
会員募集(ポスター)リコ アロハ ポスター【PDF】 |
リトルスターバレエ
活動内容 | クラシックバレエ |
活動日時 | 毎週水曜日 16:30~ (3歳~低学年 16:30~ 高学年~中学生 17:30~) |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館本館 大集会室 |
問合せ先 | 浅野明日香 ℡:090-1884-8310 |
2年に1回発表会があります。 (公民館の文化祭等に参加することもあります) 皆で楽しくレッスンしています。是非、一度見学に来て下さい。 未経験者歓迎! |
元気功会(げんきこうかい)
活動内容 | 気功練習 |
活動日時 | 月3回月曜日(休館日以外)午後1時~3時 |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館本館 第1会議室・第2会議室 |
問合せ先 | 森田道子 携帯:090-5799-3261 |
十数年前に体調をくずした時気功に出会い、自分の気を強く鍛えられる事を知りました。 気功は他人と比べたり競ったりするものではありません。 ご自分の気を知って、その自分の気をよく観ながら自分の身体と心が心地よい(リラックス)状態になれるように、元気(もとのき)が駆け巡るようにするトレーニングです。 何才からでも大丈夫です。 ご一緒に練功しませんか?流派を越えていろんな気功を楽しくやっています。 むずかしく考えずいつでものぞいて体験してみて下さい。 |
|
活動風景(写真)「元気功会」活動風景【PDF】 |
椿峰陶芸サークル
活動内容 | 作陶 |
活動日時 | 第1・3土曜日 9:00~12:00 ※GW・8月・年末年始はお休みです。 ※焼成時など活動日を変更する場合あり。 |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館 |
問合せ先 | 参加希望の方は、直接会館にいらしてください。 ※エプロンだけお持ちください。 |
まずは、体験してみませんか? 和気あいあいと創作しています。 世界に一つしかない、貴方だけのオリジナルが、案外簡単に創れますよ。 |
弥生の会
活動内容 | 水彩画・パステル画を描いています。 |
活動日時 | 毎週金曜日 9:00~12:00 |
活動場所 | 椿峰コミュニティ会館 第2会議室 |
問合せ先 | 山本純子 tel:04-2922-9280 |
現在、男性3名・女性3名で毎週集まって、水彩画、パステル画を描いています。 現在は先生はいませんが、お互いに教え合って楽しく学習しています。 初めての方でも大歓迎ですので先ず見学にきませんか? |
|
作品の紹介「やよいの会」作品紹介【PDF】 |
サークル一覧表
椿峰コミュニティ会館では、さまざまなサークルが活動しています。
令和3年度 椿峰コミュニティ会館本館 サークル一覧表[PDF形式]
※ 椿峰コミュニティ会館で活動するサークルのうち、承諾をいただいたサークルを掲載しています。
※ 各サークルの見学やお問い合わせを希望される方は、椿峰コミュニティ会館までご連絡ください。